2011年06月27日
西表島怪魚釣行記 ~プロローグ~
思えば以前西表島に行ったのはもう2年前。
確か7月の前半に行ったのですが、それはもう透けるような青い空とエメラルドグリーンの海にウットリしたのを今でも覚えています。
その時は特に事前情報も無かったので、スピニングのバスロッドを2本と小さめのルアーをいくつか持って入って遊んできました。
この時は「水曜どうでしょう」で有名な「ロビンソン小屋」でカヌーを借りて憧れのマングローブフィッシングにもチャレンジ!
結果は小マングローブジャック(ゴマフエダイ)が一匹という貧果でしたが…

それでも夜にはスプーンでまさかの40アップをゲット!昼間もワームにノコギリガザミがヒットしたりと、熱帯の生態系に感動したのでありました。

それから子供が生まれたりして、すっかり沖縄のことも忘れていた今日この頃…
ふとあの空が恋しくなって奥さんに相談すると、OKとのこと!すぐに格安航空券と宿、レンタカーの手配をして準備完了となりました。
そして有休も無事取った!
旅行の日程は大雑把だけどこんな感じ
23日(木)セントレアから石垣へ 海水浴などなど。石垣で宿泊
24日(金)海でボートフィッシング 西表で宿泊
25日(土)カヌーでマングローブフィッシング 西表で宿泊
26日(日)お昼の船の出航時間ギリギリまで釣り
しかし当日、空港までの足取りは重かったのです…。
それと言うのもタイミング悪く発生した台風5号が西表島を直撃するコース、しかも自分が滞在する金~日にかけてという最高のタイミングで!
いっそ飛行機が欠航になれば延期できるのですが、初日はまだ台風も南にあり、晴れとのこと。覚悟を決めてセントレアから石垣島への直行便に乗るために、高速をひた走るのでありました。
確か7月の前半に行ったのですが、それはもう透けるような青い空とエメラルドグリーンの海にウットリしたのを今でも覚えています。
その時は特に事前情報も無かったので、スピニングのバスロッドを2本と小さめのルアーをいくつか持って入って遊んできました。
この時は「水曜どうでしょう」で有名な「ロビンソン小屋」でカヌーを借りて憧れのマングローブフィッシングにもチャレンジ!
結果は小マングローブジャック(ゴマフエダイ)が一匹という貧果でしたが…

それでも夜にはスプーンでまさかの40アップをゲット!昼間もワームにノコギリガザミがヒットしたりと、熱帯の生態系に感動したのでありました。

それから子供が生まれたりして、すっかり沖縄のことも忘れていた今日この頃…
ふとあの空が恋しくなって奥さんに相談すると、OKとのこと!すぐに格安航空券と宿、レンタカーの手配をして準備完了となりました。
そして有休も無事取った!
旅行の日程は大雑把だけどこんな感じ
23日(木)セントレアから石垣へ 海水浴などなど。石垣で宿泊
24日(金)海でボートフィッシング 西表で宿泊
25日(土)カヌーでマングローブフィッシング 西表で宿泊
26日(日)お昼の船の出航時間ギリギリまで釣り
しかし当日、空港までの足取りは重かったのです…。
それと言うのもタイミング悪く発生した台風5号が西表島を直撃するコース、しかも自分が滞在する金~日にかけてという最高のタイミングで!
いっそ飛行機が欠航になれば延期できるのですが、初日はまだ台風も南にあり、晴れとのこと。覚悟を決めてセントレアから石垣島への直行便に乗るために、高速をひた走るのでありました。
2011年06月26日
南方怪魚釣行記
ただいま浜松!
というわけで、今回も無事に帰りつきました。
まさかの台風直撃もありましたが釣りの方は・・・
はい!釣れました!コイツが例のアイツです。
釣行記はまたおいおい書いていきます。
まずはリールとルアーの塩抜きをしなくちゃ!
というわけで、今回も無事に帰りつきました。
まさかの台風直撃もありましたが釣りの方は・・・
はい!釣れました!コイツが例のアイツです。
釣行記はまたおいおい書いていきます。
まずはリールとルアーの塩抜きをしなくちゃ!

2011年06月21日
2011年06月19日
アーマードスイマー祭り
ふと寄った釣具屋さんの中古コーナーに大量のアーマードスイマーが!

気付いたら買い占めてました…。
こんなに釣れるのになぜか不人気なアーマードスイマーみなさんも見つけたらマストバイですぜ!

気付いたら買い占めてました…。
こんなに釣れるのになぜか不人気なアーマードスイマーみなさんも見つけたらマストバイですぜ!
タグ :バス釣り
2011年06月18日
おニューリール!

今日は浜名湖でボートシーバス!
…だったのですが、まさかのBOSE!
チェイスはたくさんあったし、バラしもあったけど、魚は手に出来ず…悔しいです!
で、悔しさのあまり新しいリール買っちゃいました♪
シマノのソアレBB 2500HGSです。
根魚用だけど、ハイギアなので高速アクションを要求される浜名湖のシーバスにはピッタリのはず。
ラインは最近買っておいたラパラのラピノヴァ。
これで今年のシーバスシーズンは快適に楽しめそうです♪
2011年05月23日
濁り=流れこみ
まだ四国釣行の日記も満足に書いてないですが
地元でも良いサイズが釣れました!
ここのところ雨が続いていて、この日は濁りがありました。
濁りが出たらカバー打ち、はセオリー通りですが、テキサスとかラバジはかったるくてやってられないので、水がきれいなところをスピーディーに…というわけで流れこみを攻めて見ました。
最初はトップ!
でない!
続いてミノー!
でない!
最後にノーシンカー!
あ、ラインが走った!
スラックを巻きとって、懇親のフッキングをかましてファイト開始です。
なかなかの引きに大物の期待ですが
そこはPE4号。あっというまに主導権を奪って寄せます。
水面に出てきたバスの口のデカさにビビリました!
50…いったな…。
同船者のマリモくんにハンドランディングを決めてもらい
釣り上げたのがこいつです!
ドーン!!

ちょっとヒレがボロくて、お腹も凹んでる
明らかにアフターっぽい魚でした。
でもナイスサイズに満足☆
弱っちゃいそうなので適当に測ってリリースしましたが
50前半くらいのナイスバスでした♪
前回の香川の50アップに続き
今年はなんだかランカー確保率が高いです。
釣り方は去年とそんなに変わってないような気がするけど
なんでしょう?釣り運が上がったのか、テクニックが上がったのか…。
そろそろ雨がちになってきたし、トップオンリーでの釣行も面白い季節です。
次回はオンリートップでの釣行記を載せられるよう、頑張ります!
ロッド:ロードランナー560STB
リール:アンタレスAR パワハン仕様
ライン:よつあみジグマンX4 3号(40lb)
ルアー:デスアダー(6in)ノーシンカー
地元でも良いサイズが釣れました!
ここのところ雨が続いていて、この日は濁りがありました。
濁りが出たらカバー打ち、はセオリー通りですが、テキサスとかラバジはかったるくてやってられないので、水がきれいなところをスピーディーに…というわけで流れこみを攻めて見ました。
最初はトップ!
でない!
続いてミノー!
でない!
最後にノーシンカー!
あ、ラインが走った!
スラックを巻きとって、懇親のフッキングをかましてファイト開始です。
なかなかの引きに大物の期待ですが
そこはPE4号。あっというまに主導権を奪って寄せます。
水面に出てきたバスの口のデカさにビビリました!
50…いったな…。
同船者のマリモくんにハンドランディングを決めてもらい
釣り上げたのがこいつです!
ドーン!!

ちょっとヒレがボロくて、お腹も凹んでる
明らかにアフターっぽい魚でした。
でもナイスサイズに満足☆
弱っちゃいそうなので適当に測ってリリースしましたが
50前半くらいのナイスバスでした♪
前回の香川の50アップに続き
今年はなんだかランカー確保率が高いです。
釣り方は去年とそんなに変わってないような気がするけど
なんでしょう?釣り運が上がったのか、テクニックが上がったのか…。
そろそろ雨がちになってきたし、トップオンリーでの釣行も面白い季節です。
次回はオンリートップでの釣行記を載せられるよう、頑張ります!
ロッド:ロードランナー560STB
リール:アンタレスAR パワハン仕様
ライン:よつあみジグマンX4 3号(40lb)
ルアー:デスアダー(6in)ノーシンカー
2011年05月05日
GW遠征記☆
2011年04月29日
GWは怪魚釣行!
いよいよ明日からGW!
みなさん釣りの準備はバッチリでしょうか?
茶は明日、西の地へ旅立ちます。

今回のメインタックルは
ロッド:シマノ ARC-706MH
リール:ダイワ カルディアKIX3500PE
ライン:キャストアウェイ 50lb
リーダー:80lb
ルアー:ガンクラフト OSA-115、サラナ140、KーTEN140等々・・・

オフショア用のボートロッドをなぜ持ってるのかと言いますと
いつかあの魚を陸っぱりから釣りたいと思っていたからなのです!
狙うターゲットはただ一つ・・・
赤い目のアイツ・・・
カスリもしないか、奇跡が起こるか・・・
いずれにしろ、楽しみな旅です。
いよいよこのブログも本格的に怪魚狙いになります。
やってやりますよー!
みなさん釣りの準備はバッチリでしょうか?
茶は明日、西の地へ旅立ちます。

今回のメインタックルは
ロッド:シマノ ARC-706MH
リール:ダイワ カルディアKIX3500PE
ライン:キャストアウェイ 50lb
リーダー:80lb
ルアー:ガンクラフト OSA-115、サラナ140、KーTEN140等々・・・

オフショア用のボートロッドをなぜ持ってるのかと言いますと
いつかあの魚を陸っぱりから釣りたいと思っていたからなのです!
狙うターゲットはただ一つ・・・
赤い目のアイツ・・・
カスリもしないか、奇跡が起こるか・・・
いずれにしろ、楽しみな旅です。
いよいよこのブログも本格的に怪魚狙いになります。
やってやりますよー!
2011年04月11日
今週もランカーバスゲット!
今週もランカーゲット!
フフフ・・・
結論から言いましょう。
今週も釣っちゃいました・・・
ドーン!!

まさにラージマウス!野池の45オーバー!
さて、こいつをどうやって釣ったかといいますと…
この日はいつもどおりの重役釣行でした。
13:30ようやくスタートです。
この日はいつもなら反応があるチャターベイト、アーマードスイマーにバイトが無かったため
小さなシルエットには反応しないと考え、ビックワームの表層スイミングに変えたところ
すぐに40弱のバスがヒット。
さらにブッシュが絡む一級ポイントでこいつが釣れました。

この時期はホントに良いサイズが狙って釣れますね♪
なにより、自分の作戦どおりに狙って釣ったときのうれしさ
これはバス釣りの醍醐味ですね!
でも今回のバスでもまだまだタックル的には余裕って感じした。
もっとビックなヤツと出会いたい・・・夢が膨らむ茶なのでした。
さて、来週は都田でトーナメントのプラ形式でマジフィッシングの予定です。
ほぼ1年ぶりの都田!?楽しみです・・・!
タックルデータ
ロッド:バスプロショップ6ftMアクション
リール:カルカッタコンクエスト101
ライン:シーバスPE 3号+5号フロロリーダー
ルアー:トリキシーなんとか(シャッド?)
フフフ・・・
結論から言いましょう。
今週も釣っちゃいました・・・
ドーン!!

まさにラージマウス!野池の45オーバー!
さて、こいつをどうやって釣ったかといいますと…
この日はいつもどおりの重役釣行でした。
13:30ようやくスタートです。
この日はいつもなら反応があるチャターベイト、アーマードスイマーにバイトが無かったため
小さなシルエットには反応しないと考え、ビックワームの表層スイミングに変えたところ
すぐに40弱のバスがヒット。
さらにブッシュが絡む一級ポイントでこいつが釣れました。

この時期はホントに良いサイズが狙って釣れますね♪
なにより、自分の作戦どおりに狙って釣ったときのうれしさ
これはバス釣りの醍醐味ですね!
でも今回のバスでもまだまだタックル的には余裕って感じした。
もっとビックなヤツと出会いたい・・・夢が膨らむ茶なのでした。
さて、来週は都田でトーナメントのプラ形式でマジフィッシングの予定です。
ほぼ1年ぶりの都田!?楽しみです・・・!
タックルデータ
ロッド:バスプロショップ6ftMアクション
リール:カルカッタコンクエスト101
ライン:シーバスPE 3号+5号フロロリーダー
ルアー:トリキシーなんとか(シャッド?)
2011年04月04日
自作チャターベイトで40アップ!
へへへ。4月にしてようやく!ようやく釣ってやりましたぜ。
本当は今年はまだ2回くらいしか釣りに行ってなかったのですが
土曜日は久々にポカポカ陽気だったので、クルマにゴムボートを積みこんで掛川へ…
お昼から2時間限定のまったりフィッシングですが、釣れました!
初バス!
しかも40アップ!
風が強かったので。オーバーハングにボートをロープで縛りながら釣るという
荒業を使いつつ、ブッシュにチャターベイトを投げ込んで、巻いてる最中にゴゴーン!でした。
きっちり測ってないけど、45くらいですね(^ω^)

あんまり嬉しかったので超笑顔ですw

リリースの時もパシャリ!
他にもアーマードスイマーに40アップがチェイスしてくることもあったので
横の動きへの反応は上々の様子、そろそろ水中は本格的に春シーズンのようですね♪
そしてなにより、自作のチャターベイトで釣れたのが嬉しいです!
ご希望があれば、チャターベイト作り方講座のページでも作ろうと思いますけど
こんなド素人の自作ルアー記事に需要はあるのかな…
◎今回のタックル
ロッド :ノリーズ ロードランナー560STB
リール:シマノ アンタレスAR 純正パワハン仕様
ライン :よつあみ ジグマンX4 3号+5号フロロリーダー
ルアー:自作「茶ターベイト」+デプス チビアダー
ボート :ポパイ BeeX
本当は今年はまだ2回くらいしか釣りに行ってなかったのですが
土曜日は久々にポカポカ陽気だったので、クルマにゴムボートを積みこんで掛川へ…
お昼から2時間限定のまったりフィッシングですが、釣れました!
初バス!
しかも40アップ!
風が強かったので。オーバーハングにボートをロープで縛りながら釣るという
荒業を使いつつ、ブッシュにチャターベイトを投げ込んで、巻いてる最中にゴゴーン!でした。
きっちり測ってないけど、45くらいですね(^ω^)

あんまり嬉しかったので超笑顔ですw

リリースの時もパシャリ!
他にもアーマードスイマーに40アップがチェイスしてくることもあったので
横の動きへの反応は上々の様子、そろそろ水中は本格的に春シーズンのようですね♪
そしてなにより、自作のチャターベイトで釣れたのが嬉しいです!
ご希望があれば、チャターベイト作り方講座のページでも作ろうと思いますけど
こんなド素人の自作ルアー記事に需要はあるのかな…
◎今回のタックル
ロッド :ノリーズ ロードランナー560STB
リール:シマノ アンタレスAR 純正パワハン仕様
ライン :よつあみ ジグマンX4 3号+5号フロロリーダー
ルアー:自作「茶ターベイト」+デプス チビアダー
ボート :ポパイ BeeX
2011年03月30日
チャリティー中部inいなべ とどけ!中部の力!!
今回の震災に関して、三重県のいなべにてチャリティーバザーが開催されるとのことですので
自分は当日は参加できませんが、告知のお手伝いをさせて頂きます!

このたびの震災において、被害にあわれた方、
そのご家族、ご友人の皆様にお見舞い申し上げます。
有志で「中日本から何か支援できないか」と相談して
チャリティーイベントを開催することにしました。
詳細は以下の通りです。
イベント名 「チャリティー中部inいなべ とどけ!中部の力!!」
開催日時 平成23年4月10日 午前10時~午後3時(予定)
開催場所 三重県員弁市「いなべモータースポーツランド」http://inabe-msl.com/info
開催内容 チャリティーバザー
開催趣旨
中日本のオフロードライダーの方で、「今、遊び的イベントをすると不謹慎に思える」、
「何か支援したいけど何をしていいかわからない」と思われている方もおられると思います。
私達も何か支援したいけど、現地に行く事は簡単ではなく、
何かのイベントをするのも気が引けるという現状の中で
とりあえず何かのアクションを起こしたいと思い、
有志に相談してこのチャリティーを開催することにしました。
チャリティーバザーで発生した金額のすべてを
今回の震災のチャリティー基金として被災地の方に届けたいと思います。
コース走行希望の方
当日のコースは一般走行日で事務所で受付してから、しっかりと走りたい方はしっかりと、
ゆったりと走りたい方はゆったりと走ってください。
※事前にコース指定の走行保険に加入
協賛各社
いなべモータースポーツランド様
オープンエリア様
MTXR様
ルサンバレー様
MC-JAPAN様
アドベンチャー様
※チャリティーバザーを応援してくれる方を募集しています。
中日本のオフロードライダーの気持ちを東日本のオフロードライダーに届けたい思い、
現時点では具体的な方法まで決定していませんが、
今回の震災に対する義援金として公的機関に送る予定です。
中日本のオフロードライダーで、このイベントの趣旨に賛同される方がおられましたら
仲間にも声をかけられて一人でも多くの方の参加をお願いします。
また、参加者からのバザーへの出品も募集しています。
自分に出来ることはイベントの告知くらいしか出来ませんが
バザーですので思わぬバイクパーツや用品をゲット出来るかもしれませんよ!?
というわけで、お近くのみなさま、ぜひぜひご参加下さい♪
自分は当日は参加できませんが、告知のお手伝いをさせて頂きます!

このたびの震災において、被害にあわれた方、
そのご家族、ご友人の皆様にお見舞い申し上げます。
有志で「中日本から何か支援できないか」と相談して
チャリティーイベントを開催することにしました。
詳細は以下の通りです。
イベント名 「チャリティー中部inいなべ とどけ!中部の力!!」
開催日時 平成23年4月10日 午前10時~午後3時(予定)
開催場所 三重県員弁市「いなべモータースポーツランド」http://inabe-msl.com/info
開催内容 チャリティーバザー
開催趣旨
中日本のオフロードライダーの方で、「今、遊び的イベントをすると不謹慎に思える」、
「何か支援したいけど何をしていいかわからない」と思われている方もおられると思います。
私達も何か支援したいけど、現地に行く事は簡単ではなく、
何かのイベントをするのも気が引けるという現状の中で
とりあえず何かのアクションを起こしたいと思い、
有志に相談してこのチャリティーを開催することにしました。
チャリティーバザーで発生した金額のすべてを
今回の震災のチャリティー基金として被災地の方に届けたいと思います。
コース走行希望の方
当日のコースは一般走行日で事務所で受付してから、しっかりと走りたい方はしっかりと、
ゆったりと走りたい方はゆったりと走ってください。
※事前にコース指定の走行保険に加入
協賛各社
いなべモータースポーツランド様
オープンエリア様
MTXR様
ルサンバレー様
MC-JAPAN様
アドベンチャー様
※チャリティーバザーを応援してくれる方を募集しています。
中日本のオフロードライダーの気持ちを東日本のオフロードライダーに届けたい思い、
現時点では具体的な方法まで決定していませんが、
今回の震災に対する義援金として公的機関に送る予定です。
中日本のオフロードライダーで、このイベントの趣旨に賛同される方がおられましたら
仲間にも声をかけられて一人でも多くの方の参加をお願いします。
また、参加者からのバザーへの出品も募集しています。
自分に出来ることはイベントの告知くらいしか出来ませんが
バザーですので思わぬバイクパーツや用品をゲット出来るかもしれませんよ!?
というわけで、お近くのみなさま、ぜひぜひご参加下さい♪
2011年03月03日
はまぞうファッションスナップ☆

http://fashionsnap.hamazo.tv/
はまぞうファッションスナップってのがあることに今更気づいたので
送ってみたら週間ランキング1位になりましたー!(∩´∀`)∩ワーイ
って…前の方の投稿は3週間前なので、1位取れて当たり前のような気も…
釣りの方もファッショナブルに頑張りたい次第です!
そういえば今、釣りガールなんてのが流行ってるんでSKY?
雑誌とかあんまり読まないのでかなり情弱な茶ですが、今は「いしいその」プロとかいないんでしょうか?
けっこうストイックに釣りに打ち込んでる感じがして、憧れてました。
確かにルアーならいつでもどこでも気軽にできるし、女の子向きかも!
釣りを通じて自然の中で遊ぶことが、もっとお気軽なものになっていくといいなーって思う茶なのでした。
Posted by 静岡茶 at
12:44
│Comments(2)
2011年03月01日
河川敷ライド☆

日曜日は南でモトクロス中部選手権が行われている中、北のだれも知らない野良コースでひっそりとコース走行してきました。
今回はミクシィで知り合ったジャイアンくんとデヒくんも遊びに来てくれまして、はまぞうでお知り合いになったティさんのCR125の品評会も開催されました。
このマシン、某元IAのマシンでして、ティさんも元IB一歩手前という類まれな経歴の持ち主なので、即席講習会も行って頂き、ライディングフォームの指導や加速時、ブレーキング時に「身体を持って行かれない乗り方」などなど色々教えてもらってすっごく勉強になりました!
CRにも乗せてもらったのですが、サスがふんわり柔らかだけどトレールみたいにボヨンボヨンではなくて、ショックは来ないのに速く走れちゃう不思議な仕様でした。
自分のKXはギャップの度に手首にガツガツ来るんですが、CRはマイルドで人間に優しいカンジでした。
これならガレ場でもガツンガツンこないからフラレないし、バイクが暴れないから長く乗っても疲れないよなぁ…と自分が欲しくなっちゃうくらいでしたw
ハンドルバーがTAGのファットバーになってたので、その辺りも乗り味の違いの秘密かもしれません?
ジャイアンくんとデヒくんが追いかけっこをしてるのを見ていると、オフロードに乗り始めた頃を思い出して、茶も負けてられないぞー!と俄然やる気も出てきました!
そんなわけで今年はコース練習もコンスタントにこなして、走行後に筋肉痛が来ないレベルまで行けたらいいなーと思う茶なのでした♪
チビテク練習に来られるみなさん、ぜひ茶も巻き込んでください、ヨロシクお願いします( ・`ω・´)
あ・・・もちろん釣りも頑張ります!この日もこのあと釣りに行って…すいません、恐怖の出来事があったので・・・こ、これ以上は書けません(´;ω;`)
2011年02月25日
2011ウインター☆


どもども、完全放置プレイしてました!
今年に入ってからすっかり釣りにも行けず、雪山三昧してました!
おかげさまで毎週月曜日は筋肉痛に耐えてお仕事してます。
さーてそろそろ釣りモードにチェンジして、初バスをゲットしたい、今日この頃。
リールのメンテもバッチリです。頑張りますぜ!
Posted by 静岡茶 at
22:05
│Comments(2)
2011年02月01日
CGC池の平雪中レース
行ってきました!スノーレース。
走る場所は長野県の南の端南信州の山の上の牧場。
最近の雪のおかげで膝上以上のパウダースノーというベスト?コンディション。

さっそくバイクで走りまわってみます!
ふっかふかの粉雪を巻きあげて疾走!疾走!失速、失速…
雪の中をバイクで走ると、サラサラの砂場を走っているような絶妙なフワフワ感で楽しかったけど
すぐにハンドルを雪に取られてあっちへフラフラ…こっちへフラフラ…


すぐ転んじゃうけど、雪のおかげで冷たっ!
ってなるだけで怪我しないので思う存分ムチャ出来ちゃいます♪
転んでもバイクも人間も痛くないのが画期的!

-6℃の中、汗を流して爽やかな冬の運動会となりました。
え、順位!?こういうのは参加することに意義があるん…です!
(ヽ'ω`)
さ、さて…レース後は帰り道にあります、稲武の旅館で日帰り入浴してさっぱり。
ワンコインで得られる幸せ…
さらに夕ごはんはバイク仲間のみんなとカツ丼を食べて、お腹も心もいっぱいのレースとなりました。

もうすぐ季節は春、花粉が飛んで来る前に短い冬を思いっきり楽しみまーす!
走る場所は長野県の南の端南信州の山の上の牧場。
最近の雪のおかげで膝上以上のパウダースノーというベスト?コンディション。

さっそくバイクで走りまわってみます!
ふっかふかの粉雪を巻きあげて疾走!疾走!失速、失速…
雪の中をバイクで走ると、サラサラの砂場を走っているような絶妙なフワフワ感で楽しかったけど
すぐにハンドルを雪に取られてあっちへフラフラ…こっちへフラフラ…


すぐ転んじゃうけど、雪のおかげで冷たっ!
ってなるだけで怪我しないので思う存分ムチャ出来ちゃいます♪
転んでもバイクも人間も痛くないのが画期的!

-6℃の中、汗を流して爽やかな冬の運動会となりました。
え、順位!?こういうのは参加することに意義があるん…です!
(ヽ'ω`)
さ、さて…レース後は帰り道にあります、稲武の旅館で日帰り入浴してさっぱり。
ワンコインで得られる幸せ…
さらに夕ごはんはバイク仲間のみんなとカツ丼を食べて、お腹も心もいっぱいのレースとなりました。

もうすぐ季節は春、花粉が飛んで来る前に短い冬を思いっきり楽しみまーす!
2011年01月24日
浜名湖周遊ツーリング~うなぎを求めて~
日曜日。
昨日はボードで一日遊びまくったので今日はマッタリです。
ドラゴンボール→ワンピースのコンボを見つつ、ゆっくり着替えてたらなんとなくバイクに乗りたい気分
ハクキンカイロにオイルを入れて、新しいジャケットを羽織ります。
真冬にバイクに乗るなんて…と思ってましたが。
良いジャケットがあると、真冬でもバイクに乗りたくなるんですね~。
ネックウォーマーに首を通し、ガレージからソロソロとCBを引っ張り出し、チョークを弾いてセルをオン。
キャブ車とは言え、そこはホンダ車です。一発で始動してくれます。
暖気をしながらメットを被り、チョークを戻せばさぁ出発!
環状線を西へ向かい、志都呂のイオンを横目にまずは舞阪へ。
お正月にオイル交換をしたばかりのCBはとっても良いフィーリングです。
モーターみたいにスムーズに回るエンジン、異物感の無い吹け上がり、乗っていて本当に気持ちいいです。
さて、お腹も空いたし、まずは地元名物のうなぎでも食べよう。
というわけで舞阪に来てみました。
漁師町なのできっと隠れた名店があるはず…というプランです。
で、見つけたのがこのお店。「つるや」

なぜこのお店にしたか?
なんとなく・・・です!見た目の雰囲気が「美味しそう」とシックスセンスが訴えてきたのです。
着いたのがお昼少し前ということもあり、お客さんはまだ自分一人でした。
席に座ってメニューを見てみると、普通のうな丼、うな重の他に、二段丼(2,000円)なるものが。
どうやらこのお店のオススメはこれらしいので、注文してみました。
待ち時間にお店のパンフレットを見てみると、創業は昭和8年の地元では最古の老舗だとか、確かに歴史を感じる佇まいですね。
そうこうしているうちに、注文した二段丼が出てきました!
うなぎの魅力というと、やっぱりこの香りですね。

気になるお味ですが、柔らかすぎず適度な食べ応えのあるうなぎの身、良くご飯に染み込んだタレ、ほくほくのご飯、全部がいいレベルで、すっかり幸せな気分になれました。
学生の頃はすき家基準で食費を考えていたので、どんぶり一杯で2,000円だなんて!とか思ってましたが、最近は心に余裕が出来たのか、金銭感覚が社会人になったのか、食べ物に対してお金をかけることに抵抗が無くなって来て、大人になったのかも?と思ってしまいます。
お小遣いは少ないですけど、ツーリングの時くらいささやかな贅沢したいですもんね。

そのあとは村櫛から舘山寺へ、さらに舘山寺から引佐→オレンジロード→細江と一回り。
2年ぶりくらいにオレンジロードを走ったのですが、昔走っていた頃よりも全然バンクが浅くなっちゃってダメダメでした。
せっかくそれなりにハイグリップなタイヤを履いてるんだし、たまにはワインディングも走らないとダメですね。
この辺りで少し日も傾いてきたので、暗くなる前に細江から金指街道に入って帰路に着きました。
真冬は高速に乗ると一気に冷えてしまうので、下道で近場をゆっくり時間を掛けて回るツーリングも良いもんだなーと感じた、日曜日でした。
昨日はボードで一日遊びまくったので今日はマッタリです。
ドラゴンボール→ワンピースのコンボを見つつ、ゆっくり着替えてたらなんとなくバイクに乗りたい気分
ハクキンカイロにオイルを入れて、新しいジャケットを羽織ります。
真冬にバイクに乗るなんて…と思ってましたが。
良いジャケットがあると、真冬でもバイクに乗りたくなるんですね~。
ネックウォーマーに首を通し、ガレージからソロソロとCBを引っ張り出し、チョークを弾いてセルをオン。
キャブ車とは言え、そこはホンダ車です。一発で始動してくれます。
暖気をしながらメットを被り、チョークを戻せばさぁ出発!
環状線を西へ向かい、志都呂のイオンを横目にまずは舞阪へ。
お正月にオイル交換をしたばかりのCBはとっても良いフィーリングです。
モーターみたいにスムーズに回るエンジン、異物感の無い吹け上がり、乗っていて本当に気持ちいいです。
さて、お腹も空いたし、まずは地元名物のうなぎでも食べよう。
というわけで舞阪に来てみました。
漁師町なのできっと隠れた名店があるはず…というプランです。
で、見つけたのがこのお店。「つるや」

なぜこのお店にしたか?
なんとなく・・・です!見た目の雰囲気が「美味しそう」とシックスセンスが訴えてきたのです。
着いたのがお昼少し前ということもあり、お客さんはまだ自分一人でした。
席に座ってメニューを見てみると、普通のうな丼、うな重の他に、二段丼(2,000円)なるものが。
どうやらこのお店のオススメはこれらしいので、注文してみました。
待ち時間にお店のパンフレットを見てみると、創業は昭和8年の地元では最古の老舗だとか、確かに歴史を感じる佇まいですね。
そうこうしているうちに、注文した二段丼が出てきました!
うなぎの魅力というと、やっぱりこの香りですね。

気になるお味ですが、柔らかすぎず適度な食べ応えのあるうなぎの身、良くご飯に染み込んだタレ、ほくほくのご飯、全部がいいレベルで、すっかり幸せな気分になれました。
学生の頃はすき家基準で食費を考えていたので、どんぶり一杯で2,000円だなんて!とか思ってましたが、最近は心に余裕が出来たのか、金銭感覚が社会人になったのか、食べ物に対してお金をかけることに抵抗が無くなって来て、大人になったのかも?と思ってしまいます。
お小遣いは少ないですけど、ツーリングの時くらいささやかな贅沢したいですもんね。

そのあとは村櫛から舘山寺へ、さらに舘山寺から引佐→オレンジロード→細江と一回り。
2年ぶりくらいにオレンジロードを走ったのですが、昔走っていた頃よりも全然バンクが浅くなっちゃってダメダメでした。
せっかくそれなりにハイグリップなタイヤを履いてるんだし、たまにはワインディングも走らないとダメですね。
この辺りで少し日も傾いてきたので、暗くなる前に細江から金指街道に入って帰路に着きました。
真冬は高速に乗ると一気に冷えてしまうので、下道で近場をゆっくり時間を掛けて回るツーリングも良いもんだなーと感じた、日曜日でした。
Posted by 静岡茶 at
20:08
│Comments(2)
2011年01月19日
RSJ691ウインタージャケット 着用インプレ
お久しぶりでーす。
書きたいネタはあるのですが、なかなかブログを書くモチベーションの維持って難しいですよねー!
さて、本日はこの前買いましたRSタイチのウインタージャケット
RSJ691ウインタージャケットのインプレです。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ691.html

まず一番大事なサイズ合わせですが、茶は173cm 60kgのちょっぴり痩せ型なのですが
Mサイズでジャストサイズでした。
普段、ユニ○ロではSサイズがMサイズで迷いますが、今回はMにしておいて正解でした。
中にインナープロテクターを着たい人などはもう1サイズ上を選ばないと、厳しいと思います。
通勤時のインナーは半袖シャツの上に長袖ワイシャツ+カーディガン
首にネックウォーマーを巻いて、足はオーバーパンツでカバーしています。
この状態で気温4℃くらいの通勤路も快適なライディングです。
シルエットもインナープロテクターがソフトなおかげで肩が張ったスタイルにはならず
普段着としても問題なく使えちゃうデザインがいいですね。
バイク用品は長く使うものなので慎重なアイテム選択でしたが、悩んで正解でした。
これからはバイク用品のインプレもやっていこうかなーと思います。
書きたいネタはあるのですが、なかなかブログを書くモチベーションの維持って難しいですよねー!
さて、本日はこの前買いましたRSタイチのウインタージャケット
RSJ691ウインタージャケットのインプレです。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ691.html

まず一番大事なサイズ合わせですが、茶は173cm 60kgのちょっぴり痩せ型なのですが
Mサイズでジャストサイズでした。
普段、ユニ○ロではSサイズがMサイズで迷いますが、今回はMにしておいて正解でした。
中にインナープロテクターを着たい人などはもう1サイズ上を選ばないと、厳しいと思います。
通勤時のインナーは半袖シャツの上に長袖ワイシャツ+カーディガン
首にネックウォーマーを巻いて、足はオーバーパンツでカバーしています。
この状態で気温4℃くらいの通勤路も快適なライディングです。
シルエットもインナープロテクターがソフトなおかげで肩が張ったスタイルにはならず
普段着としても問題なく使えちゃうデザインがいいですね。
バイク用品は長く使うものなので慎重なアイテム選択でしたが、悩んで正解でした。
これからはバイク用品のインプレもやっていこうかなーと思います。
2011年01月09日
冬ジャケット選び☆
あけましておめでとうございます!(遅
釣具屋さんにはたまに行くものの、最近の寒さのおかげで
すっかり釣り場から足が遠のいている茶です…
本格的に寒くなってまいりました!
茶はこの時期もバイク通勤で頑張ってます。
通勤費がかからないってのもありますけど
少しくらい仕事でストレスがあっても、毎日行き帰りの間だけでも
バイクに乗るだけでけっこうストレス解消になるんですよね♪
実は茶、それなりにバイク歴を積んで来たつもりですが
冬用のライディングジャケットってモノを持ってませんでした。
普段着用のピーコートやスノボ用のジャケットでしのいで来ましたけど
やっぱり専用品がイイはずだよね!ってことで冬用ジャケットを買うことにしました。
とりあえず近所のHYOD、NAPS、コーエイ、オートリメッサ…と30分で行ける範囲内のバイク用品店を巡り巡ってみたものの、あんまりゴテゴテにプロテクターが入ってるのや、メーカーのロゴがデカデカ印刷されているのは避けたい…なんて欲張りな願望ばかりですと、なかなかコレだ!ってのは見つかりませんでした。
ネットでじっくり探してみると、webikeのランキングでも割と上位に入っている、コミネのジャケットがお値段的にも機能的にも良さそうなのです。


でも、デザインが少し地味すぎるかな…
さらにネット上でいろんなメーカーのサイトを見ていると
けっこう良さそうなのを見つけました!
RSタイチのRSJ691ウインタージャケット。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ691.html
特に千鳥カラーがパッと見で良さそうだったのですが

千鳥が大きすぎる気もするので、無難にブラウンにしてみました。
近所では在庫されてないのでネットで通販するしかなく、試着できないのでサイズ選びがちょっと不安ですが
これでこれからの季節も、少しだけ快適なオンロードバイクライフが送れるかなー?と期待してます。
グリップヒーターにオーバーパンツ、インナー選びetc…
冬のバイクはこうやって防寒対策を妄想してる時間が好きです。
まだまだ寒いですけど、出来るだけ快適に冬のバイクライフを楽しみたいと思います☆
釣具屋さんにはたまに行くものの、最近の寒さのおかげで
すっかり釣り場から足が遠のいている茶です…
本格的に寒くなってまいりました!
茶はこの時期もバイク通勤で頑張ってます。
通勤費がかからないってのもありますけど
少しくらい仕事でストレスがあっても、毎日行き帰りの間だけでも
バイクに乗るだけでけっこうストレス解消になるんですよね♪
実は茶、それなりにバイク歴を積んで来たつもりですが
冬用のライディングジャケットってモノを持ってませんでした。
普段着用のピーコートやスノボ用のジャケットでしのいで来ましたけど
やっぱり専用品がイイはずだよね!ってことで冬用ジャケットを買うことにしました。
とりあえず近所のHYOD、NAPS、コーエイ、オートリメッサ…と30分で行ける範囲内のバイク用品店を巡り巡ってみたものの、あんまりゴテゴテにプロテクターが入ってるのや、メーカーのロゴがデカデカ印刷されているのは避けたい…なんて欲張りな願望ばかりですと、なかなかコレだ!ってのは見つかりませんでした。
ネットでじっくり探してみると、webikeのランキングでも割と上位に入っている、コミネのジャケットがお値段的にも機能的にも良さそうなのです。


でも、デザインが少し地味すぎるかな…
さらにネット上でいろんなメーカーのサイトを見ていると
けっこう良さそうなのを見つけました!
RSタイチのRSJ691ウインタージャケット。
http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ691.html
特に千鳥カラーがパッと見で良さそうだったのですが

千鳥が大きすぎる気もするので、無難にブラウンにしてみました。

近所では在庫されてないのでネットで通販するしかなく、試着できないのでサイズ選びがちょっと不安ですが
これでこれからの季節も、少しだけ快適なオンロードバイクライフが送れるかなー?と期待してます。
グリップヒーターにオーバーパンツ、インナー選びetc…
冬のバイクはこうやって防寒対策を妄想してる時間が好きです。
まだまだ寒いですけど、出来るだけ快適に冬のバイクライフを楽しみたいと思います☆
2010年12月16日
豊田市 マイルストーン訪問☆

豊田市にあります、知る人ぞ知るルアーショップ マイルストーンに遊びに行きました。
http://ms1111.com/
ここはとにかくビックワームがすごい!12インチのカーリーテールなんてのもザラにありますし
大好きなZOOMのワームでも見かけないカラー&種類がいっぱい。
ワームあんま使わない茶ですが、ここでは目がキラキラします。
まず買ったのは、ZOOMのマグナムシェーキーズヘッド。

もっちろん♪アーマードスイマーのトレーラー用です。
こういう長いピンストレートワームをスイマーヘッドに付けると、ヘビみたいにウネウネ泳いで
スゴイ生命感を演出してくれるんで重宝します。
あ、当然ベイトでのワッキーにも使いますよん。
なんだか最近フロッグが流行ってるみたいですよね?
フロッグだとどうしてもフッキングに不満があるので
フロッグっぽい形のワームは重宝します。
ゼタベイトのタドポールが昔から有名だけど、あれもけっこう釣れ釣れです。
ワームのくせにフローティングなのですごくスローに引けるんですけど
最近見かけないのがちょっと残念。

…というわけで夏用にホーニートードも買いました。
琵琶湖のヘビーなウィードエリアでもきっと活躍してくれるはずです♪

そしてトレーラーフック。
これは春にスコーンリグをやろうと思ってて、それ用です。
基本的にはスピナベにはトレーラーフックは付けない派です。
最後はチャターブレード。
自分で切って作ってますけど、メーカー製のも気になるので買いました。
良かったらコピーして自作。ダメだったら切ってイジります。
とまぁ色々買ってしまったマイルストーン。
このルアー達が活躍するのは、何ヶ月後かな?
Posted by 静岡茶 at
17:40
│Comments(0)
2010年12月06日
2010ラストバス☆
朝晩の冷え込みが厳しい今日この頃。
さすがに釣りモードも下火になってきた茶ですが
ポカポカ陽気の日曜日はバス釣り!
風もなく、天気も良く、最高のコンディションで春みたいでした。
とは言え、釣果は今ひとつ…
どうやら木金の大雨と土曜の寒さですっかりバスはやる気消沈のようですネ。
前回そこそこ反応のあったスイマーヘッドの中層スイミングにはカスリもしません。
もうダメか…テキサスでも投げようか…
と心が折れかけつつもシャローのブッシュにアーマードスイマー&ロングストレートのコンビ、通称クネクネくんを突っ込むと待望のバイト!

まぁまぁサイズの元気バスが釣れました。
サイズはともかく、タフな状況で釣れた一匹なので超笑顔w
今年はもうそろそろ海釣りにシフトする頃なので、バス釣りに行くかどうかは微妙ですが
真冬のバスはそれはそれで面白いからついつい行っちゃいそうです♪
黄昏の釣友コッシーくんと茶の愛艇の、ポパイのBeeX。
これとフローターさえあれば琵琶湖から野池まで、攻略できないフィールドはない!
来シーズンも大活躍の予定です♪

リール:シマノ☆アンタレスAR
ロッド:TIFA☆ロードランナーアウトバック560STB
ライン:よつあみ☆ジグマンX4
ルアー:ウォーターランド☆アーマードスイマー
さすがに釣りモードも下火になってきた茶ですが
ポカポカ陽気の日曜日はバス釣り!
風もなく、天気も良く、最高のコンディションで春みたいでした。
とは言え、釣果は今ひとつ…
どうやら木金の大雨と土曜の寒さですっかりバスはやる気消沈のようですネ。
前回そこそこ反応のあったスイマーヘッドの中層スイミングにはカスリもしません。
もうダメか…テキサスでも投げようか…
と心が折れかけつつもシャローのブッシュにアーマードスイマー&ロングストレートのコンビ、通称クネクネくんを突っ込むと待望のバイト!

まぁまぁサイズの元気バスが釣れました。
サイズはともかく、タフな状況で釣れた一匹なので超笑顔w
今年はもうそろそろ海釣りにシフトする頃なので、バス釣りに行くかどうかは微妙ですが
真冬のバスはそれはそれで面白いからついつい行っちゃいそうです♪
黄昏の釣友コッシーくんと茶の愛艇の、ポパイのBeeX。
これとフローターさえあれば琵琶湖から野池まで、攻略できないフィールドはない!
来シーズンも大活躍の予定です♪

リール:シマノ☆アンタレスAR
ロッド:TIFA☆ロードランナーアウトバック560STB
ライン:よつあみ☆ジグマンX4
ルアー:ウォーターランド☆アーマードスイマー