プロフィール
静岡茶
静岡茶
浜松在住のライダーです☆
釣りのために沖縄まで行っちゃうくらいの釣りキチ♪

愛車はヤマハのWR250Xとトリッカー!
オンロードからガレガレダートまで、遊びの幅は無限大です。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2011年07月27日

自作ロッドデビュー☆

ロッドメイキング…。
言葉だけ聞くと敷居が高そうですが、実は前からずーっとチャレンジしたいジャンルでした。
既製品じゃない自分だけのオリジナルロッド!

もちろんショップさんにお願いすれば簡単に出来ちゃいますけど
実はやってみたらロッドの自作ってかーなり簡単でした!
正直、ガンプラ作れれば誰でも作れるというレベルなのです。

今回の素材は手元にあった5.6ftのライトアクションスピニングロッド。
これをベイト用に作り変えようというプランです。

コンセプトは今流行のベイトフィネス!ではなく・・・休日を楽しむためのロッド!
野池のバスをメインターゲットに、沖縄のマングローブ林での怪魚たちとの戦いを想定して、小さめのプラグを気持ちよく投げることが出来るロッドを目指します。

リールシートはFUJIの最新型リールシート「SKTS」
自作ロッドデビュー☆
元々今回ロッドをつくろうと思った理由の一つが、この新型リールシートを使ってみたい
という理由だったりもします。

手順としてはまず、ざっくりですがこのような流れです。

1.既存のグリップを撤去
2.既存のガイド撤去
3.新規のグリップを取り付け
4.新規のガイドを取り付け

書くと簡単そうですが、最初の難関は1.グリップの撤去まずコレです。

リールシートはロッドのブランク(芯)にがっちりボンドで固定されておリ
ペンチ、のこぎり、カッターなんかで切ったり引きちぎったり、とにかく力技で除去します。

ガイドは撤去する前にどこにあったのか、位置と向きをマスキングテープで表示しておきます。
ロッドにはスパインと呼ばれる上下の向きがあるので、向きも重要です。
今回はスピニングロッドをベイトロッドに改造するので、ガイドは180度回転させて取り付けました。

グリップはメタルパーツ多用でピカピカにするのもいいですが
今回は渋くカーボンパイプでまとめます。最初ですしコスメは最小限に抑えます。
あと、アメリカっぽくフォアグリップなしでセパハン仕様です。

そんなこんなで完成した記念すべき人生初の自作ロッド。
狙い通りの軽さと柔らかさを兼ね備えた面白いロッドになりました。

ロッドの名前は考えてないですけど、「茶スティック」とか「マングローブスティック」とか
そんな名前でいいかなーと思ってます。

あ、そうそう、茶はロッドのグリップは基本コルク派です。
スポンジグリップのロッドも悪くないのですが、使い込んでくると味が出るコルクが好きです。

先週末このロッドを持ってさっそく野池巡りに行ったのですが
その顛末はまた後日のお楽しみ・・・。



同じカテゴリー(釣りアイテム)の記事
おニューリール!
おニューリール!(2011-06-18 23:08)


この記事へのコメント
おぉ!ロッドメイキングですかっ!!ルアー製作とあわせて、これもやってみたいですね~(^^)

また自作ロッドを見せてくださいねっ(^○^)
Posted by むらにい at 2011年08月02日 14:04
むらにいさん

ロッドメイキングは寸法の間違えさえなければ、簡単ですよ(^^)

特にグリップ交換は楽しいです!
そして、ガイド交換は楽しくないです(笑

出来た竿も近々アップしますねー♪
Posted by 静岡茶 at 2011年08月03日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作ロッドデビュー☆
    コメント(2)